こんにちは、よしだです。
やりました~!! Daily Challenge 連続 365 Days! GeoGuessr レベル向上のためにできるだけ毎日やろうと決めてからちょうど一年になります。
出張があったときも慣れないスマホでのプレイで凌いだり、けっこう大変だった時もありましたが何とか続けてこれました٩( ‘‘ω’’ )وこの先は…次がもう 1000 Days なのでちょっと気が遠くなってますが、可能な限りは続けていきたいと思います。
そんな本日の結果はSilver。Gold で節目を飾ることはできませんでした(T^T)ぐぬぬ…。
この先あと 2 週間ほどでこちらのブログも 1 年になりますが、デイリーの復習を毎日更新する形式は今後見直そうかと考えています。まだ考え中なのでしばらくは惰性で続けてしまうかもしれませんが、個人的にはもう少し学習効率がいい方法にしたいなという気持ち。
毎日見ている特殊な方はいないと思いますが、時々でも何らかの反応をいただけることで励みになりましたし、そのおかげでデイリーもこのブログも続けてこられたと思います(^ ^)ひとまず今日はデイリーの節目ということで、ありがとうございました!!
では、今日も復習していきます!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
3936 pts | 4960 pts | 4921 pts | 3752 pts | 2645 pts | 20214 pts |
357 km | 11.8 km | 23.7 km | 428.2 km | 950.1 km | 1770.9 km |
復習
Round 1 : スペイン
スペインとか、イタリアとか、ギリシャっぽい雰囲気。
フチなしの注意標識。この標識はスペインですかね。
A-339という道路番号がありましたが、見つけることができず、スペイン適当 Guess (´・ω・`)
後から見直すと、途中にあったこの看板を見逃していました。Cordoba わかっていれば A-339 も見つけやすかったかもしれないなー。悔しい(T^T)
(3936 pts:357 km)
Round 2 : オーストラリア
左側通行。オーストラリアかニュージーランドっぽい雰囲気かな。
このタイプの速度標識はオーストラリアですかね。
植生的にブリスベンとか、北側の温暖な地域というイメージ。
Cairns。プレイ中は読み方がわかりませんでしたがケアンズですね。”Cairns Regional” という表示もあり、スキャンで見つかるか試みたところ、クイーンズランドのブリスベンよりさらに北側に Cairns を見つけることができました。
(4960 pts:11.8 km)
Round 3 : メキシコ
うーん…どこだろ?
八角形電柱がありました。メキシコ以外でもまれに見かける場合がありますが、メキシコが有力ですね。
33の市外局番はたしかグアダラハラ周辺だった気がします。
GUADALAJARA の表示がありました。それ以降はヒントが見つけられず、JALISCO 州の州都 GUADALAJARA に Guess。
(4921 pts:23.7 km)
Round 4 : ブラジル
中南米。赤土。The ブラジルという雰囲気ですね。ウルグアイで見るような植生も感じられ、南側ではないかと推測できます。パラナとか。
分岐(1)
こういう看板に道路番号書いてあること多いのに…(´・ω・`)今回はこの標識の方向、北に進みました。
分岐(1’)
標識が 4km だったので、起点までは 4km。この起点に行くという選択肢もありました。すなわちスタート地点から南に進む案。
その場合 (19) という市外局番の記載がある看板を見つけられた可能性があります。こちらもサンパウロ州と分かるのでもう少し寄せられていたはず。
分岐(2)
さて、北ルートに戻ります。しばらく北に進むとこちらにたどり着きました。地名が書いてありますが、それほど大きな都市ではない気がします。少なくともパラナ州をざっと見た感じは見つからず。
ここは左側の道路を進みましたが、右側は明らかに大きそうな道路に出る道だったのでそっちに進むべきだったかもしれない…💦
そのままヒントが見つからずタイムアップ。最終的になんとなくで Paraná の北西 Mato Grosso Do Sul 州の適当な箇所に Guess。いまひとつ寄せきれず。。
分岐(2’)
先ほどの道を、大きな道に出るとすぐ、SP-461 の標識がありました。サンパウロ州と分かるので、もう少し寄せられていた気がする。
一撃アウトの失点ではありませんでしたが、もう少し進路の選択をうまくやりたいところ( ˘•ω•˘ )
(3752 pts:428.2 km)
Round 5 : フィリピン
ラストは…こちらも中南米?いや、タイル状のコンクリートが見えるのでフィリピンが有力かな。
英語がありました。フィリピンでよさそうですね。
その後はいいヒントが見つけられず、最後に見つけたこの看板に望みを託しましたが、あえなく撃沈(T^T)
(2645 pts:950.1 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く