Round 1 と 5 の南米で大きく失点し、Gold どころか Silver も危ういという点数になってしまいました。しかしギリギリ耐えた!!
ブラジルの市外局番、雰囲気で覚えてたつもりが全然覚えられてなかったので、再度復習です(; ・`д・´)
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
1209 pts | 5000 pts | 4683 pts | 3983 pts | 1029 pts | 15904 pts |
2117 km | 52 m | 98 km | 339 km | 2358 km | 4912 km |
復習
Round 1 : ウルグアイ
南米の雰囲気。 南米で黒い Google カーなのはペルー・アルゼンチン・ウルグアイ ですね。
ナンバープレートの中心に黒い点が見られなかったのでアルゼンチンは除外。暖かそうでかつ標高が高そう?なのでペルーに Guess しましたが、撃沈。ウルグアイでした。
終了後にしばらく探してみたら、POLICIA と書かれた警察と思われる建物の横に、ウルグアイ国旗を見つけました。。
どこにウルグアイ要素があったんだろ、、。調べてみると、ペルーはもっと山岳地帯という感じだな。きちんと見分けられるようになるには時間がかかりそう(n n)
(1209 pts:2,117 km)
Round 2 : 韓国
トンネルを抜けたところにこの道路標識が。ハングルなので韓国ですね。幸い Asan を発見することができ、次いで 45 と 628 の道路番号を見つけることができました。スタート地点がトンネルだったので、方角とトンネルの出口付近に Guess して、Round 1 の失敗をリカバーする 5k となりました(^ ^)
(5000 pts:52 m)
Round 3 : リトアニア
未舗装の道路の雰囲気がバルト三国ぽいなと思ったのと、こちらのボラードを発見したことでリトアニアかなと思いましたが、そこから詰めることができず。
終了ギリギリの時間にこの”Ū”の文字を見つけて、「あれ!?ラトビア!?」となりましたが、そのまま時間切れに。変えなくてよかった。笑
ちなみにアルファベットの上につく記号「マクロン」は、 ラトビアではĀ, Ē, Ī, Ūが、リトアニアではŪが 使われるようですね。Ūだけでは区別できないと、ひとつ勉強になりました。
最後に、以前 Μείνεさん がポストされていたバルト三国の見分け方が非常にわかりやすかったので、引用させていただきます。
画像1枚でバルト三国見分けたい。 #GeoGuessr pic.twitter.com/1PMt0dzJtx
— Μείνε (@meine_geo) March 21, 2023
(4683 pts:98 km)
Round 4 : ケニア
シュノーケル、左側通行でケニアとわかりましたが、その後は特定する材料を見つけられず撃沈。。
(3983 pts:339 km)
Round 5 : ブラジル
79 の市外局番を見つけた!!!のに、分布を覚え間違えていて大撃沈…。
最初の一桁 7 かと思っていたのは、実際には 6 のエリアでした。。 7 は東部になりますね。6→7↑8←9ですね。。
これは復習しておかねば。。というわけで、見慣れた色 (+α) で塗分けてみることにしました。色込みで覚えようという魂胆です。なお、白地図の素材は 白地図専門店 様よりいただきました。ありがとうございます!
(1029 pts:2,358 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く