Gold 復活!とはいいつつ、今日は Round 3 と 5 はかなりラッキーで高得点を取っていたので、あまり喜べる内容ではなかったかな。。
今日は使えなかったテクニックになりますが、チェコは市外局番が大きなヒントになりそうですね!小さい都市でも、エリアを限定できるのはかなり大きい。少しずつ覚えていけたらいいなと思います(^ ^)
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
4457 pts | 4953 pts | 4822 pts | 4136 pts | 4875 pts | 23243 pts |
171 km | 14 km | 54 km | 283 km | 38 km | 560 km |
復習
Round 1 : チェコ
“.cz” のドメインがあるのでチェコだとわかるのですが、実はこの pentazlin というドメインの手前の部分に “Zlin” という都市名が入っていたようです。。ヘッジでチェコの真ん中らへんに Guess してしまったので寄せることができず。。
Plonk It 先生によると、市外局番もチェコ(と隣のスロバキア)を区別するために便利そうです。(画像の引用規定が不明だったので、リンクと私なりの解釈に留めます)
- スロバキア
- 電話番号は 0 番から始まる (チェコは0からではない)
- チェコ
- プラハの市外局番が 2
- 南西部が 3xx
- 北部が 4xx
- 南東部が 5xx
とのことで表示されている 577 というだけで南西部ヘッジという作戦がとれそうですね。( ..)φメモメモ
(4457 pts:171 km)
Round 2 : イスラエル
ヘブライ語 があり、 車のナンバープレートが黄色 なので、イスラエルと分かります。
しばらく進むと道路番号 57 が見えました。 Tulkarm の地名と合わせて発見することができたのですが、最後の最後で詰め切れず。
57 か 37 かちょっと悩みましたが、57 でよかったようです。
(4953 pts:14 km)
Round 3 : グアテマラ
田舎道からのスタート。植生的にグアテマラかな?とは思ったのですが、 フィリピン南部 にもルーフレールつきの Google カーがあることがあるので、要注意です。
街まで出てスペイン語・街並みの感じでフィリピンではなさそうなので、グアテマラと確信したところで他に手がかりを見つけられず時間切れ。とはいえまずまず寄せられていたのでラッキーでした。
(4822 pts:54 km)
Round 4 : タイ
タイ語ですかね。この白黒のボラードはあまり記憶になく、もしかしてラオスかな?と疑ってしまいました。
タイ語とラオス語は文字の雰囲気が非常に似ているので注意です が、 タイは左側通行、ラオスは右側通行 なので車道があれば見分けることはそれほど難しくありません。
タイかラオスか、迷いながら最終的にタイの北部中心あたりに Guess。正解は北西部でしたね。タイは道路番号かアルファベットの地名でも無いとかなり難しいですね。。
(4136 pts:283 km)
Round 5 : セルビア
EUナンバーと キリル文字 。この時点でセルビア・モンテネグロ・北マケドニア・ブルガリアあたりに絞ることができそうということが分かりました。
この 4 カ国だと、
- モンテネグロ : 多くの箇所でリフトがある。アルバニアも同様だがアルバニアはキリル文字ではない。
- セルビア : Google カーのアンテナが見えない箇所がほとんど。 オーストリアやスロベニアと似たようなボラードだが、模様が中心からややズレている
- 北マケドニア : Google カーのアンテナが見えない箇所がほとんど。ナンバープレートには青ストライプがないものも多い。中心がやや赤く見える。
- ブルガリア : Google カーのアンテナが見える。
モンテネグロは多くの場所で リフト があるはずなので除外。 Google カーのアンテナが見えないのでブルガリアも除外。。。ナンバープレート見た感じ赤いの見えなかったから、おそらくセルビアかな…。
というわけで自信もそれほどなく、「広くて平たい雰囲気だった気がする」という安易な推測でセルビアに Guess。意外と近くが正解でよかったです。国の特定はもう少し早めに自信もってやりたいところ。
(4875 pts:38 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く