よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2023-11-28)

こんにちは、よしだです。

昨夜、やや遅ればせながら 「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~」 を購入してしまいました。遅い時間だったので、どの都市にどんな物件があるか見渡しただけで寝てしまったのですが、とにかくマップが広い!!スケールの大きさを感じます。GeoGuessr にも通じるものがあると信じて、時間をみつけて遊んでみたいなと思います😋

では本日も復習しましょう~!

To Result Page
↑2023-11-28 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
4415 pts 4990 pts 5000 pts 4550 pts 4130 pts 23085 pts
186 km 2.9 km 64 m 141 km 285 km 614 km

復習

Round 1 : フランス

正解地点

ヨーロッパでしょうか。いったん周りを見渡して、街のありそうな方向に進んでみます。

黄色いナンバープレートが見えました。左側通行じゃないしな…ルクセンブルクかオランダ?けどオランダはもっと平坦で開けているイメージがあるので、はじめはルクセンかなと思いました。

ん??D196?ルクセンブルクは D つかなかった気がするので、違いますね。フランス??地図上でフランスを探しますが、フランスの Axx は地図上では赤く見えるというトラップがあり、最後まで自信もってフランスに行けず。

他に候補もなく、フランスでそれっぽい場所に適当に Guess。まったく精査できずでした…。まあ、おお外しではなかったので良しとしましょう。

ところで、ヨーロッパで黄色いナンバープレートといえばイギリス(後方のみ)・オランダ・ルクセンブルクというイメージが強いですが、フランスでもよく見かけますね。

Vehicle registration plates of France - Wikipedia

あまりきちんと理解していませんでしたが、フランスでは 2009 年までは後ろが黄色いナンバープレートを使用していたそうです。イギリス車が来てるのかなと思ってましたが、勘違いでした💦。最初と 2 番目の画像は 2010 年の映像なので、まだ残ってるということでしょうね。最新のカバレッジでは、多くのナンバープレートが他の EU 諸国と同様に、前後とも白地、左端の青ストライプという形になっていました(少なくともこの付近では)。

ここでの教訓は以下の二つです。

  • フランスも古いカバレッジでは黄色いナンバープレート普通に見るぞ!
  • フランスの Axx 道路は地図上では赤い■で記載されているけど、青い標識だったりするぞ!

(4415 pts:186 km)

Round 2 : ルクセンブルク

正解地点

なんか Round 1 にテイストが似てるな…。ちゃんとロードできてるか!?と心配になった Round 2。

こちらは前後とも黄色いナンバープレートです。今度こそルクセンでしょう。

道路番号を発見。 “10” はルクセンブルクとドイツの国境沿いをずーっと這うように伸びていてるので、REMICH 見つけるのに手間取りましたが何とか発見。終盤詰め切れずでしたが、まずまずですね。

ところで、復習していると、横断歩道標識がこの 2 パターン近場にありました。

後者のほうはドイツやハンガリーでも見られる、ベルトしてるタイプのやつですね。この ベルトくん に加えて黄色いナンバープレートを見たら、迷わずルクセン行くようにしてます。

ちなみにオランダではあまり見かけるイメージがないのですが(意識できてないだけかもですが)、Nederlands verkeersbord L2 こんな感じらしいです。

(4990 pts:2.9 km)

Round 3 : インド

正解地点

見るからにインドっぽいですが、いきなり NEW DELHI を発見したので都市もニューデリーでいいでしょう。しっかり寄せていきたいところですが、こんな感じで英語の手がかりがみつかるかどうか…

厳しいなと思っていた矢先、この J.J.COLONY という文字がありました。これだけではやっぱり厳しかったけど、その近くを川が流れていることが分かり、地図上で川付近を調べたところ J.J.COLONY を発見!時間がほとんどなかったので最後の精査はほぼヤマカンでしたが、なんとか 5k を取ることができました。インドで 5k はうれしい。

(5000 pts:64 m)

Round 4 : バングラデシュ

正解地点

またベンガル文字ですが、今度はバングラデシュですね。今日のデイリーは出題者の意図のようなものを感じます…(いるのかもわからないけど)

あくまで私のイメージですが、インドは先ほどのようなピックアップトラックを使用していてぼかし処理のエリアが広範にわたっているが、バングラデシュはルーフレール付きで比較的小さめの車で移動しているので車体周辺が鮮明に見えることが多い。という違いがあります。

ただ今回はルーフレールが見えない🥺ちょっと自信がありませんが、木々や道の雰囲気からしてもバングラデシュかなとは思いました。

問題は地域ですが、一昨日のデイリー北部はルーフレールつき Google カー+干し草用のフォークを持った警察官らしき人 というメタがありそうという話をしたばかりなので、南部にしようかと考えました。

実際にはダッカの北東部でしたね。。なかなかベンガル文字では絞り切れないので、カーメタも含めてうまく寄せていきたいところです。

(4550 pts:141 km)

Round 5 : ブラジル

正解地点

南米の雰囲気ですね。

Ãもありポルトガル語なのでブラジルとわかりそうなもんなのですが、国の特定に 2 分半ほどかかってしまいました…。

結果的にこれ見て「.br!!!!ブラジルだっ!」「市外局番31だっ!」となるまでブラジルだと気づかず。ヨーロッパの場合言語センサが稼働しているんですが、南米の場合ブラジル以外スペイン語なんで言語センサがオフになる傾向ありますね(n n)気を付けよう…。

31を頼りにそれっぽいところに Guess。もう少し時間があれば、来た道沿いにあった地名を頼りに寄せられた気がしたので悔しいです(T^T)

とはいえ、結果的に二日連続の Gold! この調子で明日以降も頑張りましょう😎

(4130 pts:285 km)

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]