復習
Round 1 : レソト
レソトっぽい景色。左側通行でナンバープレートも白地に青文字だったので、国は間違いなさそうだけど、レソトはほんとに Region Guess 難しいんですよね…💦
(4874 pts:38.1 km)
Round 2 : エストニア
エストニアの横断歩道標識。しばらく南西の方に進むと 4/E67 という道路番号と、Pärnu という都市名。
かなり大きな町っぽいので、今いる場所としては首都の Tallinn が有力。細かいところまでは詰められず。
(4991 pts:2.7 km)
Round 3 : バミューダ諸島
バミューダ諸島。つい最近 も出ましたね。こちらもランドマークが見つかればよいのですが、目印にできそうなものを見つけられませんでした(´・ω・`)中央付近にヘッジ。
(4982 pts:5.4 km)
Round 4 : クロアチア
ハンガリー・リトアニア・クロアチアで見るボラード。気候的にはクロアチアが有力ですかね。南西方面に海が見えたので、クロアチア西部のアドリア海沿岸が有力です。途中 Obršje や Vela Farska という地名らしき看板があったのだけど、全く見つけることができませんでした(T_T)
正解はアドリア海沿岸というよりは、アドリア海に浮かぶ Brac という島でした。島にズームしても、どちらの地名も見つけられんかったよ(´・ω・`)
(4458 pts:171.3 km)
Round 5 : 日本
ラストは…日本ですね。北東に進むと 壱岐市立勝本中学校 を発見。壱岐島。長崎県の離島ですね。
その後壱岐市北西部に勝本町・勝本中学校を立て続けに発見。逆算して 5k で締めくくることができました(^ ^)V
壱岐市の補足
壱岐島は全体が壱岐市ではあるのですが、平成16年までは郷ノ浦町・勝本町・芦辺町・石田町という4町があり、これが合併してできたそうです。
また、今回登場した勝本中学校の付近は 勝本町仲触、その周辺地域も 勝本町坂本触・勝本町西戸触・勝本町東触 などと、”触” がつく町名が多いのが特徴的ですね。Wikipedia によると、農村集落には「触」、漁業集落には「浦」が地名の末尾につき、これが壱岐市の行政区画になっているそうです。
(5000 pts:90.6 m)
サマリ&関連リンク
クロアチアが難しかったですねー
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total 🥇 |
4874 pts | 4991 pts | 4982 pts | 4458 pts | 5000 pts | 24305 pts |
38.1 km | 2.7 km | 5.4 km | 171.3 km | 90.6 m | 217.6 km |
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く