よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2023-12-01)

こんにちは、よしだです。

いよいよ 12 月に入ってしまいました。一年早いですね💦

去年の今頃 GeoGuessr 知らなかった私が、年末にはそのネタでブログを書くようになっているとは…。いろいろチャレンジするのは大変さもありますが、充実感も得られていいですね。いっぱい間違えながら勉強していこうかと思います!

To Result Page
↑2023-12-01 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
2512 pts 4836 pts 4999 pts 5000 pts 156 pts 17503 pts
1,027 km 50 km 214 m 41 m 5,177 km 6254 km

復習

Round 1 : アルゼンチン

正解地点

南米。黒い車。平坦で高い樹木があまりない気候。この雰囲気はアルゼンチンの南部でしょうかね。

稲妻!!ストリートビューではあまり見ることがないので新鮮ですね!

手がかりが見つからないまま、ようやく見つけた道路標識ですが、どの都市もわからず。。結局サンタクルス州(いま名前を知った)の中心付近を Guess。正解は全然北で、リオネグロ州でした。

勝ち筋があったとすれば、先の道路標識の “VIEDMA” が地図上で比較的大きく表示される都市だったので、これを発見できればもっと寄せられた可能性はあります…が、なかなか厳しかった🥺

(2512 pts:1,027 km)

アルゼンチンの植生と雰囲気を見てみよう

アルゼンチン南部を横断道路は数が限られているので、少しでも今後に生かすべく、それぞれの植生を各一か所ずつ見比べてみようと思います。

北から南に向かいます!

リオネグロ州 RN22

今回の正解地点よりも、やや草丈が高いように感じます。

リオネグロ州 RN23

今回の正解地点はこの RN23 上でした。

チュブ州 RN26

RN23 に比べて明らかに草丈が低く、ぽつぽつと見られる草のまとまりも小さくなっています。緯度が上がって気温が下がっているのでしょうか。

サンタクルス州 RP43

RN26 と比べると、やや地面がウェットな印象を受けますが、これは天候が違うせいかもしれませんね💦

500km ほど南下していますが、ここに関してはそれほど大きな差異がわかりませんでした(;^ω^)

サンタクルス州 RN288

RP43 とは明らかに植生が変わりました。土壌全体を低い背丈の草が覆っているイメージです。

サンタクルス州 RN40

RN288 からさらに気温が下がったためか、草がまばらで所々土が見えています。砂っぽい雰囲気だった RN26 とはかなり違う雰囲気。

ティエラ・デル・フエゴ州 RN3

最後に昨日のデイリーで登場した付近です。

なんとここまで南下すると、草丈が復活してきます。🧐

これは私の拙い推測ですが、アンデス山脈の影響が薄れ、偏西風に乗って太平洋側の湿気が流れてくるからと思われます。

まとめ

緯度だけでなくアンデス山脈などの影響を総合的に踏まえてそれぞれの場所の気候というのは成り立っているんだなあと実感。

これらを理解したうえで「雰囲気Guess」できるようになりたいものです。

Round 2 : スペイン

正解地点

ヨーロッパですね。海沿いだけど…。

8本線の横断歩道標識はスペインですね。スペインの速度標識、いつもなら赤丸の外側の白枠はないイメージですが、なんか白枠ありますね。トラップ…??離島とかじゃなきゃいいけど。

とりあえず道路番号や!ということで爆走の結果、こちらを発見。

後から調べたところ、こちら 2010 年のカバレッジみたいで、現在はこうなっている模様。

地図上で A-8 見つからんかったわけや💦最後はパニックになり、北か南かわからーん、となってぽちぽちいろんなところに Guess っているうちに終了。ミラクルでかなり近いところに Guess できてました。笑

(4836 pts:50 km)

バスク地方

この標識の “PORTUKO ZERBITZUAK IZAN EZIK” というのスペイン語っぽくないな…と思っていたら、バスク語 といってスペインとフランスにまたがるバスク地方を中心に分布する孤立した言語だそうです。

赤丸の外側の白枠も、バスク地方特有だったりするんでしょうか。。

Round 3 : オーストラリア

正解地点

アーティスティック路地。

ヨーロッパかな?南米かな?と、まず地域を特定できずに迷っていましたが、少し移動すると “The Westin Melbourne” を発見。さすがにメルボルンでしょう。

その後なんとか地図上で The Westin を発見するも、最終は詰め切れず、1pts ミスで終了。

(4999 pts:214 m)

Round 4 : 日本

正解地点

日本ですね。桜がきれい。

海津大崎というエリアらしいです。

国道 161 号線です。大津・今津と福井・敦賀という表示から、滋賀県と福井県のあたりと想定できます。この湖大きそうだし、もしかすると琵琶湖?

少し戻って少し見づらかった道路標識から「県道 557 号」情報を GET。地図上で 国道161/県道557 あたりをたどっていくと…、ありました!

海津大崎の桜

地図上の表記でも「海津大崎の桜」というんですね(^ ^)道路の傾きと水辺の感じから、5k ゲットです!

(5000 pts:41 m)

Round 5 : メキシコ

正解地点

さて、最後はすごい景色がでてきました。

これは…もしや、ウユニ塩湖ってやつですか!? (←全然違った)

もう頭の中はウユニ塩湖一択。ボリビアにあるということは分かっているけど、どこだかは分かりませんでした。「けど、3分あれば何とかなるだろ!」と思ってボリビア内をくまなく探します。。

くまなく…探したつもりなのですが、そもそもウユニも発見できず、終わってみればメキシコのユカタン半島にある Las Coloradas という都市にある塩田だったようです。

メキシコ合衆国・ラスコロラダス ピンクラグーン - 旅する旬間 - 阪急阪神オーナーズクラブ<HOC>

“映える”とインスタなどでも話題だとか。このあたりの感度が高い方なら正解できたのかもしれません(n n)うーん。

ちなみにウユニ塩湖はこちら。

ボリビア南西部に位置し、ウユニという都市の西側に広い範囲に広がっています。

GeoGuessr の地図で見ても真っしろ白なので、かなりわかりやすいですね。。違う場所探してたとはいえ見つけられなかったんは悔しい。

というわけで、今回は塩湖・塩田つながりでウユニとラスコロラダスと覚えました。

(156 pts:5,177 km)

まとめ

本日の Daily Challenge はmatepotatoさんの出題だったようです。

アルゼンチンの稲妻から始まり、バスク地方、アーティスティック路地、日本の桜、ラスコロラドスの塩湖と、「美しさ」と「勉強になる」を兼ねそろえたすばらしい Daily Challenge でした!ありがとう metapoteto さん😊

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]