よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2023-12-15)

こんにちは、よしだです。

やってもたー!!最終ラウンドでピンを差してから Space キーで高速移動しようとして Guess 確定させてしまい大失点してしまいました(T T)

Duels の時は Enter で高速移動できないので Space で高速移動するのですが、一度ピンを差してしまうと Space が Guess 扱いになってしまうので注意が必要です。

わんちゃん Gold いけたかもと思うと悔しい。

今日のデイリーは Geography Challenges(@geogchallenges)さん の出題だったようです。全ラウンド通じてとてもきれいな景色が続いていて、満足度が高かったです。できることなら最後までミスることなく堪能したうえで高得点を獲得したかったですが、また機会があればリベンジしたいです😊

To Result Page
↑2023-12-15 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
4846 pts 4390 pts 4993 pts 4474 pts 444 pts 19147 pts
47 km 194 km 1.9 km 166 km 3,613 km 4021 km

復習

Round 1 : イギリス

正解地点

かなり山がち。

一見アイスランドのような景色ですが、左側通行ですね…。北半球であることと、ナンバープレートを組み合わせればイギリスだとは思うのですが、あまり見慣れない雰囲気です。

glencoe mountain らしいです。イギリスで山がちというと地図で見た感じスコットランドの西部くらいかな。。

後で見直すと地図上でも glencoe 確認できましたが、glen は glen でも glenfinnan 付近に Guess していました。

(4846 pts:47 km)

Round 2 : メキシコ

正解地点

鮮やかな花畑の景色。こちらもきれいですね~😊

上部が赤いので一瞬ペルーのナンバープレートかと思いましたが、トラックは黄色だったはずなので違いそうです。雰囲気的も、ペルーはもっと山がちだったり乾燥しがちなイメージなので、比較的平坦なこの場所は違うかな。となるとどこだろう…?

残り 20 秒でようやくこちらを発見!メキシコですね。120号線を見つけられるかの戦いでしたが、見つけてピンを差した瞬間がタイムアップで判定は間に合わず。

(4390 pts:194 km)

Round 3 : ロシア

正解地点

富士山のような山が見えます。言語を見る限りは…ロシアですかね😨

右ハンドルの車がありました。おそらく東部でしょう。

ここで、先日心を折られたカムチャツカ半島ラウンドの復習での「カムチャツカ半島は火山ありがち」ということを思い出しました。地名などで絞るのはこの町の規模だとおそらく厳しいだろうと判断し、カムチャツカ半島決め打ちで推理を進めます。

先ほどの富士山が南西の方向に見えることから、その山の北東部がこの町ということになります。

カムチャツカ半島中央部やや東側に「っぽいな~」という山を発見。その北東に位置する Kliuchi という町にピンを差し、静かにタイムアップを待ちます。

結果は 4993pts !!! 大金星や!😋

南西に見えたあの山の名前は、おそらくクリュチェフスカヤ山と思われます🧐シベリアの最高峰であり、ユーラシアで最も高い活火山とのこと。

(4993 pts:1.9 km)

Round 4 : ギリシャ

正解地点

次はギリシャですね。今日はずっと美しい景色が続いています。

山の上であることと、この場所にいくつもの案内板が存在していることから、Move をほぼあきらめて地図上で探すことに。

…が、結局地名は見つけられず、ギリシャ西部の山っぽいところに Guess。

(4474 pts:166 km)

Round 5 : アメリカ

正解地点

さて、ラストは北米ですかね。

北に行くとカナダということなので、アメリカの北部ということがわかります。これだけでは分からないので、高速移動でハイウェイから出てさらに手がかりを探しましょう!

シュルルル

シュルルルル…

え?(´゚д゚`)

R2 まで Enter で高速移動していたのに、R3, R4 と高速移動を使っていなかったためか、Space と Enter を誤爆

しかもかなりやらかしてしまった得点で、結果的にも Gold に届かずでした…チックショ—!!!

1分9秒ほどで Guess してしまったのですが、あと 1分50秒あればきっと…!ということで、シミュレーションしてみました。

結論から言うと、あと1分50秒あっても厳しかった気がする

正解がアイダホ州であるということがわかれば、カナダと近いエリアで Sandpoint という地名を探すという発想になったかもしれませんが、いかんせんアイダホヒントが少なかった。この “ID” ではわしゃアイダホと気づけん😤←

(444 pts:3,613 km)

アメリカの州の略称

というわけで、たまにこういう形で見て覚えようとすることが大事かもしれません。アイダホはID。

その他分かりにくそうなのでいうと Mx シリーズの数が多く、西から

  • MT: モンタナ
  • MN: ミネソタ
  • MO: ミズーリ
  • MS: ミシシッピ
  • MI: ミシガン
  • MD: メリーランド
  • MA: マサチューセッツ
  • ME: メイン

という感じ。MO: ミズーリに関しては日本人的には “O” という感じがしないので特に覚えるのが大変そうです🥺

つぶやき

そういえば昨日の Duels でも “LA” が分からなくて負けたんだった。LA はルイジアナ州の略称ですね。

ルイジアナと言われても残り時間が短いとテンパってしまいそうだなぁ💦少しずつ覚えていきたいものです!

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]