こんにちは、よしだです。
今日は R3 で心が折れてしまいました…。笑
なかなか思うように上達してる感じがしませんが、めげずにコツコツ復習していきましょう!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
4730 pts | 1355 pts | 41 pts | 3645 pts | 4990 pts | 14761 pts |
83 km | 1,947 km | 7,153 km | 472 km | 3 km | 9657 km |
復習
Round 1 : フィンランド
ボラードが特徴的ですね。バルトとか北欧だった気が…。
速度標識がオレンジバックなんで北欧ですね。サイドラインが破線じゃないのでおそらくフィンランドでしょう。
こちらがありましたがなぜか 7370 のほうに目が行ってしまい 13 を見落とし🥺なんか最近こういうの多いな……。
しかし時間もほとんどなかったので見つけられたかは怪しいかもしれません。
とはいえセーフラインですかね。わりと近くに置けたのでよしとします。
(4730 pts:83 km)
Round 2 : インドネシア
あまり見慣れないボラードが鬼のように並んでいます。これはボラードなのか?
インドネシアでしたね。 “TIMUR” とあります。東ティモールとか、かなり東のほうかな?と思い、Timorにピン指し。
その後もヒントを探します。
…
ん?Tim”u”r?
あ、これ方角のやつだ…\(^o^)/オワタ
気づいた時にはもう時間がなく、大ダメージを食らってしまいました。
かなり前 にインドネシアの方角について復習したことを完全に忘れていました。
Plonk It 先生から再掲です。
You can find the cardinal directions written on many addresses. They are as follows:
North = Utara
East = Timur
South = Selatan
West = Barat
Central = Tengah
BELITUNGが島の名前だったんですね。。気づいた時点で首都付近にヘッジしなおしたほうがよかったのでしょうが結果論かな…(n n)くー。やってしまいました。
(1355 pts:1,947 km)
Round 3 : ロシア
ロシアですかね…。まったくヒントが見つからず、南西部に Guess するも、結果はカムチャツカ半島。。
カムチャツカ半島は火山が多いということなのですが、火山らしきものも視界に入ってきませんでした。
どうすればよかったんや。。失意のR3でした。
(41 pts:7,153 km)
Round 4 : コロンビア
さて、Silver が怪しくなってきました。残り 2 ラウンドがんばりましょう。
この黄色・黒・黄色の電柱テープはコロンビアで見るイメージがあります。車のナンバープレートも黄色かったのでおそらくコロンビアでしょう。
こちらを見つけました。これは道路番号 39 なのか? 4505 なのか?パッと見 4505 があったとしても地図上で見つけられるきがしないので、39 を探しますが見つかりませんでした。
Medellín 周辺に Guess するも、実際には南部でここでも大幅失点。グッバイシルバー…😞
(3645 pts:472 km)
コロンビアの道路番号表示
終了後、南下していくと…
Pr の番号がひとつ減りました。
45 号線をどんどん南下してみましょう。
“4505” から “4504” になりました。
エクアドル国境まで 45 号線は続いているのですが、その付近ではこういう道標が。こういう旧式?もあるんですね。
Red Nacional de Carreteras - Wikipedia, la enciclopedia libre
Las Rutas se dividen en Tramos. Estos no son mayores de 150 km, y su numeración se hará en forma continua del 01 en adelante, de sur a norte en las Troncales y de occidente a oriente en las Transversales. Los puntos de iniciación y terminación de cada Tramo deben corresponder en lo posible a sitios o poblaciones de importancia. Los Tramos se identifican con cuatro dígitos, los dos primeros corresponden al número de la ruta y los dos últimos al tramo considerado.
(ルートはセクションに分かれています。これらの長さは 150 km 以内で、番号付けは 01 以降、トランクでは南から北へ、トランスバーサルでは西から東に連続して行われます。各セクションの開始点と終了点は、重要な場所または町にできる限り対応する必要があります。セクションは 4 桁の数字で識別され、最初の 2 桁はルート番号に対応し、最後の 2 桁は対象のセクションに対応します。)
というわけで、下の四桁の番号のうち上二桁が道路番号、下二桁はセクション、Pr は起点からの距離(おそらくkm)を表す数字のようですね。
起点から北・東に進むにつれて Pr の番号が増えていくということで、xx01 があればかなり有力な手掛かりになりそうです。
4桁の数字の前半だけ抜きだすというのは、知ってないとなかなかできないと思うので勉強になりました。
Round 5 : 台湾
お、ファミマですね。香港か台湾と思いましたが、右側通行なので台湾です。
しばらく動き回って、こちらの標識を発見。
この”北”は台北の「北」では?ということで台北に Guess。なんとか最後は高得点を獲得できましたが、Silver に 250 pts ほど足りず。厳しい結果になりました(T T)
なお正解地点のファミマに「全家」というロゴがありましたが、全家は台湾でのファミリーマートのライセンシーだそうです。
(4990 pts:3 km)
台湾の區道
“北”が台北の「北」というのは厳密には違ったようで、台北市の西にある新北市 (英語だとNew Taipei City) の道路のようです。台北市には區道無いみたいですね。
その他「桃(桃園)」「中(台中)」「南(台南)」「高(高雄)」にも區道があり、それぞれの市が管理しているとのこと。
まとめ
成績は悪かったけど、復習はがんばった。
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く