よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2024-01-26)

こんにちは、よしだです。

本日も結果は Silver。R1 のアメリカと R4 のスペインで大きく失点してしまいました🥺難しいなぁ~。

ところで最近は、新たに実装された Duels の No Move に積極的に入っています。Move せず一か所の景色だけで Guess するということで、移動のウェイトがゼロになるのでこれはこれでいいなと思いました。勝てるかどうかは別の話ですけどね😤

それでは、今日も復習していきます!

To Result Page
↑2024-01-26 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
3618 pts 4995 pts 4910 pts 3892 pts 4446 pts 21861 pts
482 km 1.5 km 27 km 374 km 175 km 1060 km

復習

Round 1 : アメリカ

正解地点

北米かな。

マイルを単位として使ってるのでアメリカですね。。(それだけで分かるかは置いといて)州道標識ないかな~。

前方のナンバープレートがない車がありました。東側、南側といった感じでしょうか。

その後も州道標識や決定的なヒントが見つけられずタイムアップ。ノースカロライナに Guess しましたが、正解はジョージア州アトランタの東側に位置する、Athens の郊外でした。

(3618 pts:482 km)

Round 2 : イギリス

正解地点

後方が黄色いナンバープレート、左側通行。レンガ造りの建築物も多く、これはもうイギリスとわかりますね。

大きな都市名しかわかりませんが、都市部ではあるので、なんとか地名のヒントを見つけたいところ。

なかなか見つからず、諦めかけたときに左上に “MANCHESTER” を発見。精査の時間はまったくありませんでしたが、中心部に向かってきた道路の傾きからなんとなく Guess。それでも R1 での失点を補う 4990pts オーバーで上出来でした(^ ^)

(4995 pts:1.5 km)

Round 3 : アメリカ

正解地点

えー! R1 に続きまたアメリカですか!?

えー! R2 に続きまたマンチェスターですか!?

イギリス・アメリカは同じ名前の都市がちょいちょいありますね。ただ、マンチェスターがどの辺にあるのかは見当がつきませんでした…。とにかく大きな道路に出て手がかりを探したい!

こちらも諦めかけたときに、”NEW HAMPSHIRE” という州名をゲット。

位置がかなり怪しく手間取ってしまいましたが、地図上で NEW HAMPSHIRE がある付近に Guess。よく見るとその付近に Manchester があったので、できればここをクリックしておきたかった💦

(4910 pts:27 km)

Round 4 : スペイン

正解地点

青白のシェブロン・黄色い反射板があるよく見る感じのボラード・白枠のない注意標識。

これはいかにもスペインって感じがします。

BP-1103 ですか…スペインは道路番号の頭文字が地域によってバラバラで、常に「よくわからん!」と諦めていましたが、なんとかしたい。。

まずは離島の可能性を除外します。カナリヤ諸島と、南東部の島々の道路番号を見ましたが、BP は該当なし。本土のスキャンに移ります。

スペインの道路番号、意外とアップにしないと見えなくてかなり難航…。なんとなくですが、おそらく南部だろうと思い、イビザの西あたりに Guess しましたが、正解は南部ではなく北東部。バルセロナの近くでした。 R1 に引き続き失点が大きく、ここでグッバイ Gold となりました(T^T)

(3892 pts:374 km)

スペインの道路番号は難しい

スペインの道路番号には国内で共通のものと地方固有のものとがあり、地方固有のものについては県名や島名を連想できるようなコードにしているようです。たとえば今回の BP は Barcelona 県。末尾にある P や V は比較的人口が多そうな県において、そのサブ的位置づけで登場しているように見えます(実際の理由は調べ切れていません。。)

 県の名前と都市の名前が一致しているとも限らず、かつ県名については地図上で確認できないため、なかなか難易度は高いのですが、全国共通ではなさそうな道路番号は、その頭文字から始まる都市の周辺を探すと効率が良いかもしれないということがわかりました。

Plonk It 先生の図を全部覚えるというのは相当しんどそうなので、今は着手もできず(n n)

Round 5 : フランス

正解地点

ラストは一撃でフランスですね。04 は南東部かな。91 は…ちょっと分からん🤡

北に進むと D48A の標識がありました。これをもとにスキャンを試みましたが…南東部とわかっていても、残念ながら D48A は発見することができず。。

(4446 pts:175 km)

フランスの市外局番

フランスの市外局番で、最初の 2 桁は比較的有名なこちらの図。パリを 01 として、北西から時計回りに 02->03->04->05 と分かれています。

Carte indicatifs téléphoniques français

そして Quiz area codes にある France のページでは、2番目の 2 桁を一覧することができます。こちらはベルギー・ルクセンブルクに面する北東部を 2x として、そこから反時計回りに 3x->4x->…->8x と割り振られています。こっちは反時計回りなんや…。

この反時計回りとは独立して、フランス北西部・南東部に関しては 9x となっていて、最初の 2 桁と組み合わせるとかなり絞り込むことができそうですね。気になるのは南東部のAix-en-Provenceだけが 9x に囲まれて 42 になっているという点。市外局番の 2 番目の 2 桁だけ見えるということはまれだと思うので、あまり気にする必要はないかもしれませんが🧐ポツンとひとつだけ浮いているので、メモっておきます。

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]