こんにちは、よしだです。
本日も結果は Silver。300 pts ほど足りませんでした(T^T)。 R2 のイタリアが大打撃だったなー。。考えてみると、Duels でも後半で大外しして一撃必殺で負けてしまうということが多いので、Daily の結果は Duels にもつながっていくんだな、と痛感。しっかりレベルを上げていきたい。
それでは、今日も復習していきましょう!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
4878 pts | 2799 pts | 4976 pts | 4922 pts | 4631 pts | 22206 pts |
37 km | 865 km | 7.3 km | 23 km | 114 km | 1047 km |
復習
Round 1 : モンテネグロ
オーストリア・スロベニアでよく見るボラードがあります。赤い反射板が中心位置からズレているように見えるので、これはセルビアの可能性がありますね。セルビアだとしたら、山がちなので南側?
ふと気になって空を見てみると、リフトがありました。モンテネグロでしょうかね。セルビアとモンテネグロは隣接しており、かつてはセルビア・モンテネグロという連合国家だったので、セルビアの特徴が見られることも十分ありえそう。。
いくつか地名を見つけることはできたものの地図上でリンクすることができず、モンテネグロの中央部付近に Guess。
(4878 pts:37 km)
Round 2 : イタリア
R1 とめちゃくちゃ雰囲気似てますね。
おー、、見たことないボラード…。君はどこのボラードだい?
ナンバープレートの右端が青いです。横幅が小さめですし、イタリア・アルバニアなイメージです。アルバニアの場合、リフトがありそうですが…。さっきのボラードといい、R1 に似た景色といい、アルバニア感があったので、思い切って Guess。
が!違った!(T^T)正解はイタリア北西部でした…。
GeoHints の Bollards のページを確認したところ、同じボラードの下にはしっかりと “Italy” と書いてあることが確認できました。
(2799 pts:865 km)
Round 3 : ケニア
ルーフレール付きの Google カーですね。潜望鏡のようなものが見える&左側通行なのでケニアですね。
しばらく走ると、水辺が見え、その近くにコンテナ群が大量に見えました。港があるのかな?よく見ると植生も海の近くっぽい感じがします。
これらの推測から、ケニア東部の Mombasa 付近に Guess。
終了後に改めて見てみると、Mombasa Toyota を通っていたようです。車のディーラーには地名書いてあること多いかも。
(4976 pts:7.3 km)
Round 4 : ハワイ(アメリカ)
北米かな?
むむっ。 Kapolei に Makakilo ですか…。本土っぽくない雰囲気の地名ですね。これはアメリカのハワイ州を疑ったほうがよさそうな地名です。
予想通り、H1 の道路番号と Honolulu の道路標識がありました。 Honolulu ということは、ハワイ州の中でもオアフ島ですね。
道路から精査しようとしましたが、時間切れ。H1 沿いの適当な場所に Guess。
(4922 pts:23 km)
Round 5 : フィリピン
R2 のイタリアでやらかしてしまいましたが、ギリギリ Gold の可能性を残してふんばっています!
ラストは東南アジアっぽい雰囲気ですね。
Brgy. の文字があり、まずはフィリピンとわかります。
Balagtas, Bulacan というのが地名っぽいなぁ。 Balagtas とはやや違うけど、ルソン島南部に Batangas という地名があったので、そこにズームしてみると…、
おお!!めちゃくちゃたまたまですが、Balagtas がある!!これは Gold いけるかも😋
いや、違うんかーい!!
(4631 pts:114 km)
フィリピンの州は難しい
フィリピンの行政区画は地方(Region)→州(Province)となっているようで、たとえば今回の BULACAN は中部ルソン地方に属する州ということになるそうです。
ただ、現在のところ Google マップでの境界線は地方に限られており、州の境界や州名に関する情報が地図から得られないようです😫ってことは、覚えてないと州名は使えないということになりますね…。これはなかなか辛い。
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く