よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2024-02-27)

こんにちは、よしだです。

本日の結果は Gold😊。24857pts と会心のデイリーチャレンジでした!いつもこのくらい出せるようになりたい。笑

では、今日も復習していきましょう!

To Result Page
↑2024-02-27 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
5000 pts 4997 pts 4989 pts 4874 pts 4997 pts 24857 pts
50 m 859 m 3.4 km 38 km 960 m 43 km

復習

Round 1 : 日本

正解地点

お。日本ですね。

しばらくさまようと青看板が見つかりました。今治港。愛媛県今治市ですかね。

地図上で国道 317 号線を発見。道路の傾きを頼りに県道 156 号線も立て続けに見つけました。

スタート地点からこの青看板までの経路をもう一度たどり、あたりをつけて Guess。 5k スタートとなりました(^ ^)。

50m 離れているので、Japan モードだったら 5k じゃなかった気がするけど💦

(5000 pts:50 m)

Round 2 : トルコ

正解地点

トルコですね。İが特徴的です。他にも Ç/Ş/Ö/Ğ なんかもトルコでよく使われる文字ですが、İ は(現在のカバレッジ範囲では)トルコでしか使われません(ただし、紛らわしいフォントがたまにある…)。

Hekimhan / Yazıhan / Malatya という地名が見えました。おそらくは近い順に表示されているものと思われます。地図上で探すと、Malatya を中部やや東に発見。

標識を見る方向が南なので、ここから北に Hekimhan や Yazıhan もある気がしますが…。あ、ありました!

あとは右側にある Güvenç や Basak が見つかるといいのですが…こちらは見つからず。仕方なく Hekimhan のやや北側に適当 Guess。

思ったより近くに寄せられていました(^ ^)/

(4997 pts:859 m)

Round 3 : ラトビア

正解地点

.lvがありました。ラトビアですね。ほかにも Ā/Ē/Ī は欧州ではラトビア特有の文字です。なお Ū はリトアニアでも使われるので注意。

今回の場合ドメインがありましたし、文字も有力なヒントになります。他にも横断歩道標識 Latvia road sign 535 は、横断歩道標識マンの中でも特に脚長なのでラトビアの特定には役に立つかなと思います。

比較的都市部のように思えたので、首都の Riga かなと思いましたが、路線バスに Liepāja という文字が見えましたので地図上で探してみます。Liepāja は、西部の沿岸にありました。あとはどれだけ絞り込めるか…。

スタート地点に戻ると、北側に川?水路?が見えました。これを頼りに地図上で水路の南側に Guess しましたが、正解はもっと南にある川の南側でした。4989pts。R3 終了時点で失点がわずか14pts!好調です😋

(4989 pts:3.4 km)

Round 4 : メキシコ

正解地点

中南米っぽいですね。電柱は八角形です。

建物はボリビアっぽい感じだな。。てかこれ、ペルーでもアルゼンチンでも言っている気がするので、もはやこの「ボリビアっぽい」は信用ならないかもしれません💦

OXXO ありましたし、メキシコでよさそうですね。そう思った矢先にメキシコの道路番号標識(番号なし)がありました。通常 “MEXICO” や “SON” / “CHIH” などの州名が書かれているエリアに AGS と記載されています。これは州名の略称かな?と思い地図で探しますが AGS っぽい州名を見つけることができず。

ということは、都市名?というわけで、都市をスキャンすると、メキシコシティの北西部に AGUASCALIENTES を見つけることができました。方角的には南の方向っぽいので、AGUASCALIENTES のやや北に Guess。メキシコにしてはかなり寄せることができてうれしい😊

ちなみに AGUASCALIENTES は 1835 年に ZACATECAS 州から分離したれっきとした州なのですが、Google マップ上では州名がそれほど大きく表示されないようです。面積もやや小さく、州名と都市名が同じだからかもしれませんね。

(4874 pts:38 km)

Round 5 : カナダ

正解地点

北米でしょうか。パッと見プエルトリコとか離島系ではなさそう。

前方のナンバープレートがない車があります。平野が広がっていることもあり、カナダならアルバータ・サスカチュワンあたりかなーと思わせます。

あ、カナダでしたね。(終了後の)今見てみると、奥の看板に ALBERTA って書いてあるわ…。これは見落としていました。

道路番号がありました。地図上でアルバータ・サスカチュワンをそれぞれ見てみましたが、サスカチュワンは州道標識青っぽいのでアルバータ説が濃厚ですね。

都市部っぽいので、カルガリー・エドモントンの二択かなと思いそれぞれ探してみると、エドモントンの中に 216 と 16A をそれぞれ発見!精査は間に合いませんでしたが、今日は全問かなり寄せることができて満足です😋

(4997 pts:960 m)

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]