こんにちは、よしだです。
昨日の結果 は JAPAN 7 位、WORLD 66 位というかなりの好成績をおさめることができました😊その反動か、今日の結果は Silver🥺 R2/R3/R5 は上々でしたが、R1/R4 で大きく点数を落としてしまいました。。連続で高得点を取るというのも難しいですね(´・ω・`)
では、今日も復習していきましょう!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
2843 pts | 4895 pts | 4822 pts | 2971 pts | 4973 pts | 20504 pts |
842 km | 32 km | 54 km | 776 km | 8 km | 1712 km |
復習
Round 1 : インドネシア
東南アジアの雰囲気ですね。
Rp(ルピー)がありました。インドネシアですね。タイやカンボジアは文字が独特なので今回は除外できそうですが、似た雰囲気であり得るマレーシアは RM(リンギット)、フィリピンは P(ペソ) なので通貨単位の違いで判別することができます。
結局最後まで都市名などが分からずでしたが、屋根の雰囲気からなんとなくジャワ島かなと思い Guess。正解はスマトラ島の PALEBANG という都市でした。こちらのポスターにあったようなのですが、これが地名だと判別できなかった(TДT)いきなりの大失点となってしまいました。
(2843 pts:842 km)
Round 2 : レソト
南半球、左側通行。雰囲気的にオーストラリアとかニュージーランドではなさそうです。比較的湿潤で背丈の低い草が多いイメージから、ボツワナも除外できそう。となると、南ア、レソト、エスワティニということになりそうです。
起伏の多い雰囲気からレソトかエスワなのではと思いましたが、ナンバープレートが白地に青っぽく見えるのでおそらくレソトかと思います。エスワティニのナンバープレートは黄色と緑色がそれぞれぼんやり見えるイメージ。
こちらの家屋もレソトっぽいですね。背丈が低い草が多いのは、標高が高いからと推測できます。というわけでレソトに Guess。
(4895 pts:32 km)
Round 3 : スリランカ
R1 に続き東南アジアっぽい。四角い電柱が見えます。タイ・スリランカが有力。
文字的にタイではなく、スリランカですね。
シンハラ語が多く使われているスリランカで、ラテン文字の看板は貴重な手がかりです。右下に Narangoda と見えますが、これ、地名なんでしょうか?(・_・;
こちらにも Bammanna Narangoda。どうやら地名で間違いはなさそうなのですが、残念ながら地図上で見つけることができず。何なら正解が分かった後も見つけられず🥺
(4822 pts:54 km)
Round 4 : ペルー
中南米っぽい雰囲気。比較的乾燥しており、黒い車。ペルーかアルゼンチンですかね。
数台のナンバープレートを見ましたが、アルゼンチンっぽいものは見つかりませんでした。というわけで、おそらくペルーですね。後で Vehicle registration plates of Peru を確認したところ、ペルーの救急車両のナンバープレートは赤字に白だそうです。
その後は都市のヒントを見つけることができず、R1 に引き続き大きな失点。。
(2971 pts:776 km)
Round 5 : ルクセンブルク
ラストは欧州ですかね。ボラード的にはドイツっぽい気がしますが…。
ナンバープレートが見えました。前が黄色いです。オランダかルクセンブルクになりそうですが、山がちな地形・ドイツ語系っぽい言語から、おそらくルクセンブルクではないかと思いました。
道路番号がありました。オランダとルクセンブルクを比較すると、オランダは Axx や Nxxx という道路番号、ルクセンにも Axx という道路はありますが Nxxx というのはなく、xxx のように数字のみで表される道路が張り巡らされています。道路番号的にも、これはルクセンブルクで間違いないでしょう。
地図上で 7 / 17 を探します。何とか双方を見つけましたが、双方に数キロ先なので 8km まで近づけるので精いっぱいでした。まあ Duels でもこれくらい寄せられていれば十分でしょう。課題はやはり R1/R4 みたいなミスを減らすということでしょうね。。
(4973 pts:8 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く