こんにちは、よしだです。
本日の結果はSilver。今日は R1 がかなり難しく、以降もリカバーできるほど高得点が取れませんでした😓全体的に難しかったですね💦
では、今日も復習していきます!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
2739 pts | 4420 pts | 4902 pts | 4727 pts | 4495 pts | 21283 pts |
897.7 km | 183.9 km | 29.6 km | 83.9 km | 158.7 km | 1353.8 km |
復習
Round 1 : ペルー
黒いGoogleカー。中南米の雰囲気があり、岩がちの雰囲気から考えるとペルー、もしくはアルゼンチンの北西部かなと思います。
ナンバープレート的にはアルゼンチンではなさそうなので、ペルーが候補になります。
なかなか地域を絞り込めるヒントが見つからず、Yarabamba という地名らしき単語は見つけたのですが、スキャンでも見つけられず。
ペルーは「思ったよりリマが近かった」ことが多い記憶があったのでリマ付近の乾燥している山岳地帯に Guess したのですが、正解は南部のアレキパ周辺でした(´・ω・`)いきなりの 2000pts 弱失点で、Gold は厳しくなってしまった💦
(2739 pts:897.7 km)
Round 2 : キルギス
キルギス。こちらは南側が山という根拠だけでビシュケク南にいってしまいましたが、正解は南東部の Naryn という都市付近でした。ここ初めて見た気がするな…💦
(4420 pts:183.9 km)
Round 3 : オランダ
ヨーロッパですね。
ナンバープレートが前後どちらも黄色なので、オランダかルクセンブルクになりそうですが、平坦な道路であることや横断歩道標識からオランダと判断。
N351 の道路番号。ざっと見ると、オランダ北東部に 3xx が多かったので、そこからスキャン。N351を見つけることはできましたが、いまひとつ詰めることができませんでした。
(4902 pts:29.6 km)
Round 4 : カナダ
北米。植生からはわずかにカナダのほうが優勢かなと思いました。
その後、速度標識に km/h が使用されていることを根拠にカナダと判断。(アメリカでは M.P.H. が使用されます)
終了間際にMAXIMUM の下側に km/h の記載がある速度標識を発見。これはブリティッシュコロンビア州のものである可能性が高いです。
州に目星はつけたものの、こちらもそれ以降はあまり寄せるチャンスがありませんでした( இωஇ )
(4727 pts:83.9 km)
Round 5 : ドイツ
ラストは…ボラード的にはドイツ…?
確信は持てないけど、ドイツっぽい字面ではありますね。
バス停にある (H) はドイツ・オーストリア限定だったはず。ボラードやナンバープレート的にオーストリアではなさそうなので、ここはドイツと判断しましたが、残念ながらこちらも都市を絞り込むヒントは見つけられませんでした。今日は難しかった…(´・ω・`)💦
(4495 pts:158.7 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く