こんにちは、よしだです。
本日の結果はSilver。今日も R1 で大打撃を食らってしまい、いきなり Gold がなくなってしまいました(´;ω;`)。しかしその割には残りのラウンドでがんばった。気持ちを切り替えて明日以降また頑張りましょう。
では、今日も復習していきます!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
2184 pts | 4990 pts | 4425 pts | 5000 pts | 4755 pts | 21354 pts |
1235.4 km | 2.9 km | 182.4 km | 3.8 m | 75.1 km | 1495.7 km |
復習
Round 1 : ノルウェー
ヨーロッパですかね。深緑色のナンバープレートをつけた車があり、ノルウェーかセルビアの二択になりましたが、やや寒そうな気配なのでノルウェーが有力です。
それにしてもこの住宅街エリア?から出るのに苦労した💦
速度標識の下に道路番号があるのもノルウェーの特徴ですね。E6 はノルウェーを縦断するように走っており、これだけでは弱いです(´・ω・`)
最後の最後でこちらの標識を見つけましたが、時すでにお寿司。E45 が見つけられず。
「やや寒そう」くらいの印象だったので、それほど北ではないのかなと推測してしまいました。いきなりの 3000pts 弱失点でグッバイゴールド(T_T)
(2184 pts:1235.4 km)
Round 2 : パナマ
中南米っぽい雰囲気。大きなブラーが見えます。これはパナマでしょうかね。
SAN MIGUELITOというのが都市名でしょうか?
スキャンは「引きの状態で表示される都市の数が少ない状態から始め、徐々にズームしていく」のが基本。ズーム二段目くらいまで SAN MIGUELITO は見つからずでしたが、さらにズームすると Panama City のすぐ北側に SAN MIGUELITO が見えてきました。
それ以降の寄せはできませんでしたが、上出来でしょう(^ ^)Vすぐ都市名が見つかってよかった。
(4990 pts:2.9 km)
Round 3 : インドネシア
東南アジア…?両脇を海か川に挟まれています。変わった地形ですね。
その後さまよいますが、国や地域を特定できそうな情報が見つけられず…💦
赤茶色の瓦屋根の家屋が多く見られることから、インドネシアのジャワ島と判断し、ジャワ島の真ん中にヘッジするので精いっぱいでした(´・ω・`)
(4425 pts:182.4 km)
Round 4 : ラトビア
斜めにもう一方を支えている電柱や、細めのボラードは、バルト三国でよく見る特徴ですね。
仮にバルトだとすると、注意標識から考えてラトビアっぽい。
赤枠 | 白ふち | イメージ | |
エストニア | 太い | なし | ![]() |
ラトビア | 太い | あり | ![]() |
リトアニア | 細い | あり | ![]() |
こちらはバルトっぽい時にそのうちどの国かを区別するための表。ほかにもバス標識の窓の数や、電柱の碍子のつき方など見分けるポイントがありますが、私も勉強中です😂
Rīga の標識ありましたね。
- Rīga の南東に A7 道路と Ķekava があり、Ķekava 周辺で E67 と E77 に分岐していること
- 道路の傾き
から、なんとなくこの辺かな~で Guess したところ、結果はなんと 5k!! しかも 3.8m て( ゚Д゚)距離に関してはほとんど感覚に近い Guess だったので自分でもびっくり。
(5000 pts:3.8 m)
Round 5 : チュニジア
ラストは…ムムッ!トレッカーですか??
アラビア語が見えますね…。
青いナンバープレート!?どこだっけ…💦💦
黒いナンバープレートがありました。あ、、これはチュニジアかも?地中海性っぽい気候も特徴に合致します。
チュニジアのトレッカーカバレッジは初めて見た気がしますし、手がかりとなるヒントも見つけられませんでしたが、とりあえず Tunis ヘッジしておきました。
Plonk It 先生を確認したところ、モスク・要塞などをはじめ、トレッカーは国中にあるそうです。
(4755 pts:75.1 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く