こんにちは、よしだです。
本日の結果はGold。24500pts オーバーと好調でした😄 R2 に関してはもう少し寄せられたんじゃないかとやや悔いの残る結果になりましたが、まぁ全体的に得点がよかったので良しとしましょう!
では、今日も復習していきます!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
4956 pts | 4791 pts | 4986 pts | 4910 pts | 4997 pts | 24640 pts |
13.2 km | 63.7 km | 4.1 km | 27.2 km | 783.4 m | 108.9 km |
復習
Round 1 : アラブ首長国連邦
高いビルが立ち並んでいます。中東っぽい雰囲気を踏まえると、ドバイが有力かな。
やはりドバイでした。右上には The Dubai Mall、その下に D86、左下には E11 の道路番号が見えます。
そこから精査がうまく進められず、結局 4956pts 止まり(T^T)もう少しうまくやれたんじゃないかな…💦
(4956 pts:13.2 km)
Round 2 : アルゼンチン
南米ですかね?
このナンバープレートはおそらくアルゼンチンのものと思われます。アルゼンチンで赤土というと、ブラジル・パラグアイ国境付近のエリアが有力ですね。
それ以降はエリアを絞り込むヒントが得られず、適当 Guess。それでも 4800pts 近く取れたのでまぁ上出来でしょう。
スタート地点付近を注意深く見てみると、Montecarlo という地名がありました。これに気づけていれば 4900pts オーバーありましたね。ちょっと悔しい。
(4791 pts:63.7 km)
Round 3 : ブルガリア
東欧っぽい雰囲気。
キリル文字。セルビア・北マケドニアの場合アンテナが見えないカバレッジがほとんどだったはずなので、アンテナが見えていることを踏まえるとブルガリアが有力かなと思われます。
この4本線の横断歩道標識はブルガリアのもの。確定ですね。
終盤、こちらの看板で VARNA という単語を発見。東の方向が海であることから、ブルガリア東部沿岸沿いを探すと、無事に Varna を見つけることができました。
(4986 pts:4.1 km)
Round 4 : スイス
Low Camカバレッジ。 Gen3 っぽいしスイスが有力かな?
CH。スイスでした。その後は有力な手掛かりが見つからず。それほど山々している雰囲気でもないので、比較的平坦そうなベルンとチューリッヒの間らへんにヘッジ。いい感じ。
(4910 pts:27.2 km)
Round 5 : クリスマス島(オーストラリア)
ラストは…おなじみクリスマス島のボートカバレッジ。クリスマス島北部のこのエリアはデイリー頻出エリアなので覚えておきましょう😂
ボートカバレッジは距離感が難しく、5k はならず。
(4997 pts:783.4 m)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く