こんにちは、よしだです。
本日の結果はGold。R1 での失点が大きく不穏なスタートでしたが、R2~R4 の 3 ラウンドトータルでわずか 9pts の失点で持ち直し、なんとか Gold 到達できました(^ ^)V
今日で 358 DAYS ON FIRE! ということで、バッジ獲得まであと一週間がんばっていきたいと思います!来月半ばでこのデイリーブログも一年を迎えるので、以降の運用についてはちょっと変えていこうかなと考え中…(。-`ω-)
では、今日も復習していきます!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
3901 pts | 4998 pts | 4997 pts | 4996 pts | 4628 pts | 23520 pts |
370.2 km | 558.2 m | 918.8 m | 1.1 km | 115.3 km | 488.1 km |
復習
Round 1 : ノルウェー
スタート直後の印象はロシア…?と思いましたが、右側の建物は北欧感がありますね。
横断歩道標識がノルウェーでした。
Soneは Zone を表すもので、ノルウェー特有のものです。
こちらの 30/31 という道路番号を発見したものの、地図上で見つけることができず。オスロ近辺に近い番号があったのでそちらを探していましたが、実際にはもっと北側にありました。いきなり 1000pts 以上の失点…(T_T)つらい。
(3901 pts:370.2 km)
Round 2 : フィリピン
東南アジア?中南米?
City が使われています。この雰囲気で英語圏といえばフィリピンですか。Marawi ってなんか聞いた事あるような気も…。
(※アフリカの国でした。こっちは初耳だった…。)
Mindanao の文字。フィリピン南部のミンダナオ島ですね。スキャンすると Marawi City を見つけることができました。
(4998 pts:558.2 m)
Round 3 : ペルー
右側に PERU の文字が見え、国は確定できましたが…ペルー難しいんよな(´・ω・`)
ただ、この景色はペルーの中でもかなり特徴的な気がします。結局都市名を見つけることができなかったのですが、南部 Cusco ではないと推測。これがドンピシャで高得点ゲット(^ ^)V
(4997 pts:918.8 m)
Round 4 : ニュージーランド
左側通行ですね。オーストラリアかニュージーランドっぽいな。
赤いGIVE WAY。ニュージーですね。
74号線の標識。植生的に北島かと思いながら進めていましたが、74号線はクライストチャーチ付近を走っていました。近隣の地名などを含めて 5k を狙いましたが届かず。
(4996 pts:1.1 km)
Round 5 : アルバニア
ラストは…なんか変わった雰囲気。パッと見はヨーロッパにも見えるし、中南米にも見えるな。。
ナンバープレートの左側が赤いです。いくつか候補がありますが、アルバニアが有力かなと思いました。
通りを表すRRUGAはアルバニア特有の表現です。アルバニアは確定することができましたが、以降は絞り込みができず、真ん中ヘッジ。
(4628 pts:115.3 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く