よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2023-11-03)

モンゴルとアルゼンチンに大きく点数を持っていかれ、最後の最後で Gold を逃してしまいました(T T)しかしこれが実力ですね。。

To Result Page
↑2023-11-03 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
4963 pts 4767 pts 3977 pts 4987 pts 2327 pts 21021 pts
11 km 71 km 341 km 3.9 km 1141 km 1568 km

復習

Round 1 : 台湾

正解地点

.tw ドメインと電柱( 黄色と黒のテープが地面まで伸びている )で台湾ということがわかりました。さらに市外局番が 049 なので、おそらく真ん中あたり?(かなりのうろ覚え)

Telephone area codes in Taiwan

こちらは台湾の市外局番です。やはり真ん中らへんではありました。笑

先ほどの青い看板には 09xx- が併記されていますが、これは携帯電話ですかね。

その後、道路番号を見つけたのですが、なかなかエリアを絞れず。道路番号で攻めるか、都市を特定するかで悩みながら終了。

とはいえ 4900 pts オーバー。まずまずのスタートになりました。

(4963 pts:11 km)

Round 2 : グアテマラ

正解地点

ルーフレールつきの Google カー でグアテマラと分かりましたが、そこからが絞れず。。

一瞬フィリピンかな?と思うくらい南国の雰囲気があったのと、都市部ではないなという感じで首都周辺の緑が多そうな箇所に Guess。大外しはしなかったのでよかったです😊

(4767 pts:71 km)

Round 3 : モンゴル

正解地点

テントが積まれているような Google カー はモンゴルの特徴ですね!

かなり広大な平野が広がっていて、探しても手がかりが見つかりそうになかったので道路の傾きで探すことに。

モンゴルはウランバートルを中心に放射状に道路が広がっているので、ウランバートル南東部に Guess したのですが、実際はそれよりも 300km 以上東南東のエリアでした。モンゴルも難しいな…。。

(3977 pts:341 km)

Round 4 : エストニア

正解地点

一瞬、ロシアかな?と思うような 3 本線の横断歩道標識ですが、ちょっと違いますね。

RU road sign 5.19.1

ロシア・ウクライナ・リトアニア の 3 カ国ではこの通称 エイリアン と呼ばれる、頭部が独立しているピクトグラムで表現される横断歩道標識を使用していますが、これは頭部が独立してないですね。人のシルエットに近いです。どこだろ?

あら!ありました。以前「 【GeoGuessr】ZONE? SONE? CONA? - 駐禁ゾーンに書いてあるやつ【ヨーロッパ編】」で紹介した “ALA” の駐車禁止標識。これはエストニア独自のもののようです。というわけで、国はエストニアとわかりました!

その後こちらの標識を見つけました。首都 TALLIN は北部に、Võru は南東部にあるので、その中間あたりで 92 号線を見つけ、分岐付近に Guess。 ALA のおかげて早くに国を特定できたので、かなり高得点を GET できました!

(4987 pts:3.9 km)

Round 5 : アルゼンチン

正解地点

あぁ無情。。

やってもた!!正解ポイントは 1,000 km 以上も離れており、無情にも Gold はその手から零れ落ちていったのでございます…。。

黄色いセンターライン(かつ外側は白)なので、チリではなさそうです。雪が見えるな。。

少し進むと、

これはアルゼンチンでよく見るやつですね。国はアルゼンチンでよさそうです。アルゼンチン南部かな?

ところが、実際には南部ではなく中部でした。。復習でもう少し進んでみたら、

うーん、これは確かにそんなに寒いとこではないかも。。気温は緯度だけでなく、標高によってもかなり変わってくるので、「寒そう」みたいな理由だけで判断するのは危険ですね(^ ^;

Plonk It 先生を参照すると、

Far western Argentina typically features a mountainous landscape. (アルゼンチン極西部には通常、山岳地帯の風景が特徴です。)

と記載されていて、逆に言うと 山岳地帯だった場合はチリとの国境付近の可能性が高い ということになりそうですね。そもそも標高が高いエリアなので、他にもヒントを探しつつ次はもっと寄せたいと思います!

(2327 pts:1,141 km)

余談

今日 (11/3) は Daig_O さんの配信で Live Challenge 参加させてもらったのですが、こういった参加型で 8 位を GET し、はじめて TOP10 に入ることができて嬉しかったです😊

1:29:00 くらいからの A Pinpointable World / Move ルール でしたが、しいなさんの Guess がとにかくすごかった。。

Live Challenge でより上位に入るためには寄せる力ももちろん重要ですが、 「大外ししない」ことも大事 なんだなと、今日のアルゼンチンの復習をしながら思いました(n n)。

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]