こんにちは、よしだです。
ここまで約 3 週間ほど復習記事をアップしてきましたが「まとめ記事を今よりもっと作るかも」と考えて、日頃のものはカテゴリを Daily 専用にしてみました。過去記事もカテゴリを変更したため URL が変更になっています。。万が一ブックマークとかされてる方がいたらすみません😰。
あまり URL が変わるのもよくないと思いますし、だいぶペースもつかめてきた気がするので、これで Fix とさせていただこうと今のところは思っています!
では、今日も復習!!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
4548 pts | 4997 pts | 4381 pts | 4963 pts | 4982 pts | 23871 pts |
141 km | 857 m | 197 km | 11 km | 5.5 km | 356 km |
復習
Round 1 : 北マケドニア
ボラードを見た感じ「リトアニアかな?」と思ったのですが…
キリルですね。うーん。併記しているので、ウクライナ・ロシア以外でブルガリア・北マケドニア・モンテネグロ・セルビアあたりですかね。
パッと見、 リフト(空の裂け目のような模様)がない し、 モンテネグロ岩(※)もない ので、モンテネグロではなさそうです。
(注※) 「モンテネグロ岩」は、モンテネグロでよく見るゴツゴツした岩肌がむき出しの雰囲気の岩。KUN さんの造語と思われる。声に出して読みたい GeoGuessr 用語。
さておき、セルビアはありそうだなぁ。ブルガリアは、なんとなくもう少し寒そうなカバレッジのイメージがあります。北マケドニアは…どうなんだろ。
としばらく走っていると、ガソリンスタンド脇に、北マケドニアの国旗を発見。
時間ギリギリになってしまったので首都の Bitola 付近を指しましたが、北東部が正解でした。最初の標識の地名を覚えてなかった…(し、小さい都市だったようで、覚えてたところで見つけられていたかあやしい(;^ω^))。
ちょっと印象的だったのは橙色背景の標識ですね。手前と奥にそれぞれあります。
速度標識だと、アイスランド・スウェーデン・フィンランドなど、雪が降る地域は視認性のために橙色の背景にしているという話を聞いたことがあります。
Comparison of European road signs - Wikipedia によると、上記 3 カ国のほかはギリシャ・ポーランドにはこの色合いがありそうなのですが、北マケドニアにもあるんですね。てか、この Wikipedia の記事に North Macedonia ないですね…。
Plonk It 先生でもこの橙色背景の標識について、
North Macedonia normally uses yellow-filled in warning signs. Most of Europe uses white ones. (北マケドニアでは黄色で塗られた警告標識を使います。ヨーロッパではほとんど白です。)
とのことでした。
ただ、こちらの例のようにすべての標識が橙色背景というわけではなさそうです。
キリル圏で橙標識を見つけたら北マケドニアかも ってくらいでしょうかね。。
(4548 pts:141 km)
Round 2 : イスラエル
ヘブライ語が見えたので、イスラエルとわかります。かなり乾燥した雰囲気なのでおそらく南側?
しばらく走ってこちらの標識を発見。 “En Hatseva” と書いてあります。地図を探すと、微妙に違うのですが “Ein Hatseva” があったので、これと決め打ちしてそのやや南側に Guess。決め打ちが功を奏したようで、高得点を獲得できました。
終了後、改めて開始地点付近を見渡してみると…。
横向きに 90 番ありましたね…。。道路の交差するところなので、5k チャンスだったかも。結果的に近かったからよかったけど、大外ししてたらかなり残念な見逃しになるところでした😓
(4997 pts:857 m)
Round 3 : バングラデシュ
ベンガル語に加え、独特の Google カーなので、バングラデシュと判断。
しかし、都市名を特定する手がかりが見つけられず…。。分からないのでとりあえず首都のダッカ付近を Guess しましたが、正解は北東部の シレット という街でした。
ジャララバード (Jalalabad) とも呼ばれている。約250万人の人口を有しており、バングラデシュで第3の都市である。
あとから見てみると、このように Sylhet の文字がある看板を発見。大きな都市なので、このように英語が見つかればまだチャンスはありそうですね。動きつつヒントを探すしかないか…。
(4381 pts:197 km)
Round 4 : トルコ
このボラードはトルコかオーストラリアあたりのイメージなんですが、対向車に i の点が飛び出てる文字 “İ” があったのでトルコですね。
ぼちぼち走るとこちらの標識を見つけることができました。 D.715 …。。しばらく探してしまっていましたが、今回の場合は走った先にあるであろう “Konya” を探すのが正解だったようです。距離感はちょっとわかりませんでしたが、道路の傾きで精査して Finish。トルコは Region Guess に失敗するパターンも多いので、それにしてはかなりの高得点 GET です!
(4963 pts:11 km)
Round 5 : ドミニカ共和国
こちらの 真ん中に黒いテープが見えるルーフレール というのはドミニカ共和国を走る Google カーの特徴ですね。
というわけでドミニカを確定。そこから手がかりを探そうとしましたがうまく見つけられず、ひとまず首都近郊で Guess したら、かなり近いエリアで助かりました(^ ^;
(4982 pts:5.5 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く