よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2024-06-26)

こんにちは、よしだです。

本日の結果はSilver。今日もなかなか難しかったー💦R2/R4での南北判定が難しかったですね。NoMove/NMPZ だとこのあたりの感覚も重要になるので、少しずつでも上手になりたいところ。

では、今日も復習していきます!

To Result Page
↑2024-06-26 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
4999 pts 3773 pts 4758 pts 3723 pts 4278 pts 21531 pts
241 m 420 km 74 km 440 km 233 km 1167 km

復習

Round 1 : 香港中国

正解地点

漢字圏。左側通行ということがわかります。漢字圏といえば日本・香港(中国)・台湾となりますが、このうち台湾は右側通行。日本じゃなさそうとなると、香港に絞ることができます。

沙田(Sha Tin)は、競馬ファンの方なら聞き覚えがあるのではないでしょうか!?そう、シャティン競馬場のシャティンですね!香港の中心部から北東の方向に、「沙田馬場」というのがあり、このあたりがシャティンになります。これだけ絞れていれば…!と思いましたが、どうにも最後の精査がうまくいかず、惜しくも 5k は逃しました。

(4999 pts:241 m)

Round 2 : フィリピン

正解地点

東南アジア、右側通行、英語圏ということで、これはフィリピンぽいですね。国はわりとすぐに分かりましたが、島や都市のヒントが全く見つけられず。バナナの木のようが多めに見えたので、やや南かなと思いながらネグロス島にヘッジしてみましたが、正解はミンダナオ島。ダバオにほど近いタグムという町でした(´・ω・`)結構南だったな…。

(3773 pts:420 km)

Round 3 : トルコ

正解地点

こちらは言語的にトルコですね。ドイツ語でおなじみウムラウトを使用したÖ,Üや、ルーマニアでも使用されるセディーユがついたÇ,Ş、ブレーヴェというやや見慣れない発音区別符号がついたĞ、そして一番わかりやすいのが通常のiより背の高いİが特徴的な文字です。

KONYAを地図上で見つけることができて安心してしまいましたが、その隣にある Beyşehir も同じコンヤ県にある都市の名前でした💦こっち見つけたかった~。

(4758 pts:74 km)

Round 4 : チリ

正解地点

白い Google カーが見えますね。通常これくらいの見え具合だとペルーとかボリビアかな?と思うのですが、湿潤な気候で北米やヨーロッパにありそうな植生は明らかにペルー・ボリビアとは異なります。というわけで、これはおそらくチリでしょう。見渡すと、スリットが地面から長く伸びている、チリの特徴的な電柱も見えました。

ただ、地名のヒントが最後まで見つけられず大失点😇。草丈も短く、おそらくサンティアゴよりはかなり南なんではないかと思い、サンティアゴから 450km ほど南にある Los Ángeles 付近に Guess してみましたが、正解はさらに 450km ほど南にある Perto Montt でした。

終了後によくよく探してみるとヒントは見つかるんだけどな。けどこれは正解を知っているから見つかるんですよね😇

(3723 pts:440 km)

Round 5 : エクアドル

正解地点

ラストも中南米っぽい雰囲気。コードが一巻きされているショートアンテナということで、メキシコ・コロンビア・エクアドル・ブラジルあたりが有力です。

まず Y の文字が単体で使用されているので、スペイン語ということが分かります。これでブラジルはいったん除外。

次にナンバープレートが白色。しばらく見渡しましたが白がほとんどだったので、コロンビアも外してよさそうです。

電柱の形はぽくないけど、メキシコだったりするんかな?

…と思ったら、最後の最後で PARE の標識を発見。メキシコだと ALTO のはずなので、結局消去法でエクアドルに Guess。都市の特定には全く至らずでした😂

(4278 pts:233 km)

関連リンク

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]