よしだの自習室

【GeoGuessr】Daily Challenge 復習 (2023-11-13)

ぴえん🥺

こんにちは、よしだです。

昨夜は Sloor さん主催の「秋のジオゲ杯」チャンピオンカップに出場させていただきました。Japan RTA で 15 分切っていないので本当はビギナーカップから出たかったんですが、あいにく土曜日は予定があり…。ビギナーすっ飛ばしてのいきなりのチャンピオンカップ、結果は 34位/43人 という結果でした。

予選 1 回戦の R3 くらいまではギリギリ善戦してたのですが、出来不出来のバラツキが大きすぎてみるみる沈んでいきました。まあ現時点ではこんなものかな… ( ;∀;) 最近は Daily で世界マップメインでやってましたが日本マップも奥深くて練習のしがいがあるなと思いました。もっと練習したい💪

さて、今日の Daily は Bronze 止まりでした。Round 1/2 で削りに削られ…アメリカとロシアはやはり鬼門です…。。今回はラトビアが同じ日に 2 回出るという珍しいパターンでしたね。スコア的に週明けから現実を突きつけられている感じですが、めげずにがんばりましょう!

To Result Page
↑2023-11-13 の結果ページを開きます↑

Round 1 Round 2 Round 3 Round 4 Round 5 Total
1323 pts 79 pts 4817 pts 3558 pts 4936 pts 14713 pts
1983 km 6181 km 56 km 508 km 19 km 8746 km

復習

Round 1 : アメリカ

正解地点

国旗がすぐに見えました。アメリカですね…。

残念ながら何一つヒントと思われるものは見つけられず、Kansas City 付近に Guess して玉砕しました。

この場所、実際はマサチューセッツ州だったようなのですが、あとから見返すとこの標識にある “RI” は “Rhode Island” の略で、この先にロードアイランド州があるよ、ということですね…。州名のヒントが全くない!🧐んもう!となっていたのですが、認識できなかっただけでしっかりとヒントはあったようです。

Labelled US map

こちらがアメリカ 50 州の略称です。こちらもすぐに覚えられるとは思いませんが、ひとまず引用しておきます。

(1323 pts:1,983 km)

Round 2 : ロシア

正解地点

アメリカに続き、ロシアです。これもまったくどこかわかりません。。

バスに電話番号があるのですが、まさかの市外局番なし…。

仕方なくモスクワ南部、ウクライナ国境付近に Guess しましたが結果はかなり東のほうで、ハバロフスク近郊でした。

79 pts という残念な結果に…(T T)。

実は、バスを見て「左ハンドルだな、これは西側かな」と思ったのですが、落ち着いて他の車を見ると右ハンドルの車が多く、東側と判断することもできたかもしれません。

以前、どなたかの配信で「 東側は日本から車を輸入しているケースが多いので右ハンドル車が多い 」という話を聞いたのが頭に残っていました。バスだけを見て判断してしまったのが失敗でしたね。。

(79 pts:6,181 km)

Round 3 : ラトビア

正解地点

道が舗装されていない感じ。バルト三国の雰囲気かな。。

仮にバルトだとすると、この標識は 赤いラインが細くなく、大外に白い縁取りがある のでラトビアということになりそうです。

  赤枠 白ふち イメージ
エストニア 太い なし Estonia road sign 141
ラトビア 太い あり Latvia road sign 103
リトアニア 細い あり Lithuania road sign 113

これで見分けることができます!

高速移動で、道路にでました。しかし、小さい都市の名前のようでまったく見つからず。

ラトビアの中心付近を Guess しましたが、ちょっとズレてましたね。とはいえ 4,817 pts ならまずまずでしょう。

あまり目印になりそうな都市もない箇所で、難しかったかも…。

(4817 pts:56 km)

Round 4 : ケニア

正解地点

ルーフレールつきの Google カーです。一瞬グアテマラかな?と思いましたが、街の人々を見て、ここはアフリカかなと思いました。

となるとセネガル…?しかし、セネガルでありがちなリフトが見えません。

しかも左側通行ですね。セネガルは旧フランス領だったので右側通行のはず。南アフリカ・ボツワナ・レソト・エスワティニではこの車見たことない気がするし…となるとケニア?

開始地点に戻ったら、いつものシュノーケルの代わりに?左前方にちっちゃいシュノーケルっぽいものを確認できました。たしかこれもケニアだったはず。

Daig_O さんが RTA in Japan で「 これ、シュノーケルがないレアなケニアですね (会場笑)」と言っていたのもかすかに頭をよぎりました。その際に、左側通行だったことも根拠にされていたような気が…。

というわけで、最初はほんとにケニア!?と若干の不安はありましたが、消去法でケニアと判断しました。

しばらく走ると、海のような湖のような場所に来ました。水辺が SW 方向に開けています。海なら東側に開けているはず!ということで湖と判断しましたが、湾のようになっている海でしたね。。

湾か~い

西部を Guess しましたが、これも結果は東部、しかも海岸のすぐ近く。ここでもかなり点数を削られてしまいました。

(3558 pts:508 km)

Round 5 : ラトビア

正解地点

おや?この細いボラードは…もしかしてまたラトビア? Daily で同じ日に同じ国が出るのは、記事を書き始めてからは初めてです。

“Ā”がありますね。 おそらくラトビアで間違いないでしょう。”Ā”, “Ē”, “Ī” は、ヨーロッパだとラトビアでしか使われないようです。 “Ū” に関してはリトアニアでも使われるようですね。(こちらも参考)

というわけで、地図上で Preiļi と Viļāni を探します。

今回は奇跡的に Preiļi を発見したのですが、見ているエリアが小さすぎて Viļāni を発見できず。道路の傾きや分岐している道の雰囲気もふまえて Guess したつもりでしたが、5k はなりませんでした…。

(4936 pts:19 km)

まとめ

アメリカ・ロシアのような広い国でもで寄せる技術 を高めていかないと、一週間トータルで Gold は夢のまた夢ですね…。

[BACK TO TOP]

コメント

コメントはまだありません。

コメントには GitHub のアカウントが必要です。

コメントを書く
[BACK TO TOP]