こんにちは、よしだです。
Duels のランクシステムが変更されましたね。
これまではレーティングのみで Blonze / Silver / Gold / Master / Champion のランクが変わる仕組みでしたが、今週から Blonze / Silver 3~1 / Gold 3~1 / Master 2~1 / Champion の計 10 ディビジョンからなるディビジョン制が導入され、各ディビジョンの上位が昇格、下位が降格というルールになったようです。
今回、私は Master 2 にランク分けされたので Master 1 を目指す日々になりそうですが、ひとまずディビジョンやレーティングは気にせず、自分自身がレベルアップできるように頑張りたいなと思います💪
というわけで Duels とは直接関係ありませんが、こちらから私のプロフィールに飛べますので、よろしければ登録していただいて一緒にデイリーやりましょう😊笑
ところで、本日の結果は Gold でした😊少ないヒントからでもいかにエリアを絞り込むかが重要なデイリーですが、比較的うまくハマったという印象で満足!というわけで、復習していきましょう!
Round 1 | Round 2 | Round 3 | Round 4 | Round 5 | Total |
4843 pts | 4817 pts | 4664 pts | 4976 pts | 4524 pts | 23824 pts |
48 km | 56 km | 104 km | 7.3 km | 149 km | 363 km |
復習
Round 1 : セルビア
東欧っぽい雰囲気ですね。
キリル文字がありました。このЋ、特殊で使われる国が限定できる文字だったような気がするけど…💦
Googleカーのアンテナが見えないので、セルビアか北マケドニアが有力かなと思います。
ナンバープレートは EU っぽいですね。たしか北マケなら、非EUプレートか、もしくはEUプレートなら赤いエンブレムが真ん中やや左にぼんやり見えた気がするので、セルビアが有力です。
オーストリア・スロベニアでよく見るタイプのボラードですね。反射板が真ん中からややズレているのがセルビアみがあります。あまり確信はありませんでしたが、セルビアの中でも比較的平坦な北部中央あたりに Guess。正解はセルビア北部の Ruma という都市で、まずまずのスタートになりました。
なお、Ћはセルビアでのみ使用されるので、国当ての場合はこれで一撃だった模様です。
(4843 pts:48 km)
Round 2 : スリランカ
スリランカですかね。英語もちらほら見られ、比較的都市部という印象。
Narammala という都市名っぽいものがちらほら見えます。地図上で大きく見えればいいのですが、残念ながら見つけられず。都市部ということで首都の Colombo 周辺にヘッジ。
(4817 pts:56 km)
Round 3 : ケニア
んー?すごい景色きましたね。
Google カーは一見キルギスやグアテマラのようなルーフレール付きのものですが、よく見るとケニアで見るようなシュノーケルが見られます。ケニアの国立公園が有力ですかね。ずーっと走りましたが文字一つ見当たらず。
アフリカでこういう系のカバレッジは国立公園がわりと多い気がするので、最終的にケニアの Aberdare National Park に Guess してみましたが、正解は Nairobi National Park でした。ほぼノーヒントだったので、4600pts は上出来でしょう…。
(4664 pts:104 km)
Round 4 : フィリピン
右側通行で、道路がタイル状のコンクリートでできています。植生的に考えてもフィリピンっぽいかな?
西に進むと “UP MINDANAO” という看板を発見。フィリピン南部のミンダナオ島ですね。その左下には Davao City とありますがプレー中は見落としていました。しかしその後 Davao の文字をいくつか発見。以降の絞り込みはできませんでしたが、しっかり都市を当てることができたのでこちらもまずます満足。
(4976 pts:7.3 km)
Round 5 : エクアドル
さて、ラストは…。なんか変わった雰囲気だな。大陸もちょっとピンとこない。
濃いオレンジのナンバープレートが見えます。その奥には白いナンバープレート。これはチリかエクアドルだったような気がしますが、チリの都市部でこんな起伏のあるイメージがなかったので、おそらくエクアドルだろうと予想。
このワッフルポールは、南米ではエクアドル独自だったはず。都市の特定には至りませんでしたが、エクアドルの中央部付近に Guess。
(4524 pts:149 km)
コメント
コメントはまだありません。
コメントには GitHub のアカウントが必要です。
コメントを書く